シーバスが釣れるポイント

ストラクチャー プラス 潮通し

シーバスは、われわれの想像以上に長い距離を移動して回遊する。港湾内での移動目的も、ベイトフィッシュ、つまり小魚などのエサを求めている場合がほとんど

回遊コース上がストラクチャーすなわち橋脚や水門まどの人工構築物。そのほかにも岸壁、運河にある係留船や台船、排水口、河口にあるテトラやゴロタ、かけあがり 、シャローなどが多く点在している。

シーバスは常に身を隠せる場所を通りながら、ベイトフィッシュを狙うことを忘れてはいけない。また、潮の満ち引きなどでストラクチャーに潮が当たる場合、ベイトフィッシュが集まりやすい そんな場所があれば、激熱ポイントである。自然とシーバスの活性があがるのでルアーに猛アタックしてくるであろう。

天候や川の流れなどでこの潮は大きく変化するのでそのときの状況を把握すれば、ポイントは分かったようなもではないか!!

代表的なヒットポイント

橋脚

【シャロー】
深場に隣接するシャロー。つまり浅場も有力ポイント。シーバスが小魚を追い込んでくるのもこんな場所。朝や夕まず目、夜に狙うと条件次第では入食いに

【桟橋周り】
港湾部のシーバス狙いには超基本ポイントである橋脚周辺。流れの変化があるため、シーバスが着きやすい。日中は大規模な影を作り、夜間は常夜灯が明暗部を形成する

【台船】
台船やウキ桟橋は、水面に大きな影を作ります。シーバスはこの陰に隠れてエサがくるのを待ち構えているので際にルアーでキワを投げてみよう

【水門】水門も流れの変化が出来やすいポイント。水門が開いているときなどは、大きな流れ込みのようなイメージになる。また、底はカケアガリなど変化が大きいことがある

岸壁

【岸壁】少し張り出した岸壁のエグレゾーンにシーバスが張りつく。何の変哲も無い岸壁でも水中に排水溝など変化があることも。

【テトラ ゴロタ】回遊するシーバスの群れが立ち寄りやすいストラクチャー。ある程度、水深があり、潮の流れのいい場所なら必ず狙いたい。沖だけでなく足元でのヒットもある

シャロー

【カケアガリ】深い場所から浅い場所に掛けての傾斜の着いた地形のこと。シーバスが小魚を追い詰めやすい絶好の場所。カケアガリに大きな捨石があったら周辺を狙いたい

【シェード】つまり障害物の近く。日中のシーバスは、スラクチャーの影に隠れて小魚を待ち伏せしていることが多い。シェードをかすめるようにルアーを引く

【ベイトのいる場所】シーバスは常にベイトを追い掛け回している。ベイトのいるところには必ずシーバスが着いてくる。潮の流れがプラスすれば熱い

【潮通しのいい場所】潮通しのいいばしょは、流れの変化のある場所なのでさまざまな魚が回遊してくる。シーバスの好むようなストラクチャが絡むと激熱


inserted by FC2 system